新型コロナウイルス感染症への対策として、今年度の大会は「雀魂」を用いてオンラインで行います。
参加者及び関係者の皆様の健康と安全のため、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
News & Media
-
2020/10/14webメディア
-
2020/10/13webメディア
-
2020/7/10ニュース
-
2020/7/10webメディア
-
2020/7/10webメディア

エントリー

雀魂(じゃんたま)とは
オンラインで全国のプレイヤーとリアルタイムで対戦できる麻 雀ゲームです。全世界のプレイヤーと対戦を 行うことができる「段位戦」、チャットを送れる友人と好きなルールで対戦できる「友人戦」、プレイヤー 同士で開催/参加できる「大会戦」など、さまざまな対戦スタイルが設けられています。麻雀の初心者から 上級者まで幅広く楽しんでいただけるのが特徴です。


予選大会エントリー
予選大会概要
開催日程 |
予選① 7月26日(日) 予選② 8月9日(日) 予選③ 8月16日(日) 予選④ 9月6日(日) |
---|---|
会場 | オンライン(雀魂の該当大会ルーム) |
タイムスケジュール |
11:50 雀魂該当大会ルームに集合 12:00 対局開始 ※終了時刻は対局の進行によって変動しますが、おおよそ18時頃の予定です。 |
予選エリア | 今年度の予選はエリアが分かれておりません。お好きな日程の予選にご参加ください。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 各予選25チーム100名 |
参加資格 |
◆以下3つの条件を全て満たす方
|
システム |
1人4ゲーム×4人の合計点を競い、既定の割合で予選通過を決定します。 ※既定の割合:参加5チームで1チーム通過。以降参加チームが5増えるごとに通過枠も1増える 4人1組のチーム戦です。対戦の組み合わせは当日集合時刻までに発表します。 【予選通過枠】 原則として5チーム20名を最少催行人数とします。5チーム参加の場合上位1チームが予選通過。以降参加チームが5チーム増えるごとに通過チームも1増えます。 (5〜9チーム→通過1チーム 10~14チーム→通過2チーム 15~19チーム→通過3チーム) |
競技ルール |
学生麻雀連盟ルールに準拠 ※一部ネット対戦向きに変更があります。また、設定変更できない部分は雀魂の仕様が優先されます。 |
準決勝概要
開催日 | 2020年9月20日(日) |
---|---|
会場 | オンライン(雀魂の該当大会ルーム) |
タイムスケジュール |
11:50 雀魂該当大会ルームに集合 12:00 対局開始 ※終了時刻は対局の進行によって変動しますが、おおよそ18時頃の予定です。 |
システム |
1人4半荘×4人の合計スコアを競い、合計得点の上位4チームが決勝へ進出します。 (予選のポイントは引き継ぎません) |
競技ルール |
学生麻雀連盟ルールに準拠 ※一部ネット対戦向きに変更があります。また、設定変更できない部分は雀魂の仕様が優先されます。 |
決勝概要
開催日 | 2020年10月11日(日) |
---|---|
会場 | 東京都内のスタジオ(スタジオ内で雀魂をプレイします) |
タイムスケジュール |
12:00 各チーム決勝会場に集合 14:00 決勝開始 (無料生放送!) 20:00 決勝終了 ※スケジュールは当日の対局状況等によって変動する可能性がございます。 |
システム | 1チーム10万点持ちで、点数を引き継いで打つ【咲-Saki-】方式で競います。先鋒・次鋒・副将・大将戦をそれぞれ1半荘行い、最終的に最も所持点数が多いチームが優勝となります。 |
放送 | YouTube Liveにて14:00より無料生放送(麻雀ウォッチチャンネル) |
実況 | 小林未沙 |
解説 | 山田独歩(最高位戦日本プロ麻雀協会所属) |
ゲスト | 咲乃もこ(Vtuber) |
交通費 | 自己負担 |
競技ルール |
学生麻雀連盟ルールに準拠 ※一部ネット対戦向きに変更があります。また、設定変更できない部分は雀魂の仕様が優先されます。 |
エントリー
過去の大会結果
協賛・協力
協賛・協力 | 株式会社Yostar・麻雀王国株式会社 |
---|
よくある質問
- 同じチームで複数の予選に参加すことは可能ですか?
- はい、可能です。ただし本戦出場権はひとつまでです。すでに本戦出場権を持っている場合は、予選を勝ち上がっても辞退となります。(その場合は2位のチームが繰り上がります)
- 複数のチームに所属して予選に参加することは可能ですか?
-
それぞれ異なる予選であれば参加可能です。ただし本戦出場権はひとつまでです。所属するチームが複数勝ち上がった場合は、いずれか一方のチームでしか本戦出場はできません。これによってチームに欠員が出た場合は代理を立てることができます。
また、大会の公平性の観点から、既に予選を通過した方がそれ以降の予選にエントリーしている場合はメンバー変更を推奨しております。
ご協力よろしくお願いいたします。
- 一度申し込んだメンバーを変更することは可能ですか?
- 事情にもよりますが受け付けています。まずは事務局にご相談ください。
- 予選突破後にメンバーの一部が学籍を失ってしまった場合、本戦出場権はどうなりますか?
- 原則として学籍をお持ちでない方は出場不可となりますので、本戦時はメンバーを変更していただく必要がございます。まずは事務局にご相談ください。
- 優勝後にメンバーの一部が学籍を失ってしまった場合、グランドチャンピオンシップへの出場権はどうなりますか?
- 学籍を失った方のみ出場不可となります。空いた枠は準優勝チームに与えられます。
- 優勝後にメンバーの一部が学籍を失ってしまった場合、全日本健康麻将選手権への出場権はどうなりますか?
- 学籍を失った方のみ出場不可となります。繰り上げは発生しません。
- 大会には本名で参加しなければなりませんか?
- はい、本名でのお申し込みが必須となります。準決勝までは雀魂プレイヤー名での進行となり本名が公開されることはありませんが、決勝放送は本名での参加となります。
- 外国人の参加は可能ですか?
- 日本語での意思の疎通ができる方、もしくはチームのメンバーがフォローできる場合であれば参加可能です。
- 交通費の補助はありますか?
- いいえ、全て自己負担となります。
- 宿泊費の補助はありますか?
- いいえ、ございません。
- 大会参加資格に学雀連加盟と全国学生麻雀ランキングへの参加が必須とありますが、詳しく教えてください
- 大会参加には上記の2種類の登録が必須となります。学雀連加盟はこちら、全国学生麻雀ランキングはこちらのページから登録が可能です。どちらもお申し込み後の登録で大丈夫です。
- 学雀連加盟、全国学生麻雀ランキング利用に料金はかかりますか?
- いいえ、どちらも無料です。
- 全国学生麻雀ランキングとは何ですか?
- 全国学生麻雀ランキングとは、学雀連に加盟している団体・個人の成績を集計しランキング化するシステムです。本大会の成績もランキングに反映されます。詳しくはこちらのページをご覧ください。